はじめまして、あんこパンです。
外で子どもに離乳食を食べさせる時、下記のようなお弁当を持っていくことが多いのだけれど、可能なら温めて食べさせてあげたいと思っている私。
ただ、電子レンジが設置してある施設ってそこまで多くないし、お店で食べさせる場合も温めてもらえるか毎回お尋ねしないといけなくて、それが少し億劫だったりします。
別に温めずに食べさせることもできるのだけど、うちの子は結構少食で、温めないとなかなか食べてくれないわがままボディ…。
だから、できれば温めたいと思っているのです。
そこで、電子レンジがない場合(またはお店で温めてもらうことができなかった場合)、ダイソーで買った下記のような容器を使って、離乳食のお弁当を熱湯で温めることにしました。
熱湯は、水筒に入れて持って歩くか、お店にお願いしてもらうか、調乳のお湯がでるところから少し拝借。
15分〜20分くらいで温まります。
電子レンジで温めるのと違って、あつあつになりすぎる!ということもないので、それも嬉しい。
密閉容器なので、多少の揺れではお湯はもれないので、食べ始める15分くらい前に温め始めて持ち歩きます。
下記のようなパウチタイプの離乳食も同じように温めています。
これによって、外でのご飯は結構助けられました。
外出時に「離乳食」を食べる期間って、過ぎてしまえば数ヶ月しかない限られた期間ではあるけれど、毎回大変だから小さいことでも工夫したい。